CLINIC
長時間に及ぶ治療治療では、腰への負担がかかります。たかはた歯科では、柔らかく、つつみこむような「ふっかふかチェア」を導入しています。 座り心地にこだわった3段階のクッション設計で、治療時の身体的な疲れはもちろん、精神的なストレスもやわらげます。 身長に合わせて背板が上下するので、背中全体をやさしくホールドします。
歯医者さんが怖いと思う要因の一つに、特有のキーンという高い機械音が苦手、という方が多くいらっしゃいます。このドリルは、キーンという高い回転音がほとんどしないドリルですので、患者さんに怖いイメージを思い出させることなく治療をすることができます。
たかはた歯科では、なるべく痛みのない治療を目指して電動の麻酔注射器を使用しています。安定した低速度で少量ずつ注入できるため、麻酔が速く、よく効きます。 また、電動式なので、患者さんの様子を見ながら一定量を一定時間で注入でき、麻酔時の痛みを減らすことができます。
この機器を使用することで、痛みが少なく、早く正確なクリーニングが行うことができ、効率的なバイオフィルム除去が可能となります。
一般的なレントゲン画像(2次元画像)では判断しにくい病変においては、3次元画像のCT(Computed Tomography)を用いて、顎の骨の状態、神経や血管の位置、歯の根の状態等をより正確に知ることができます。また、矯正診断用装置のセファロ(頭部X線規格写真)も設置しているので、矯正治療において正確な診査診断が可能となっています。
レントゲンには映らない細菌をチェックします。お口の中の汚れをほんの少し採取して、それを顕微鏡で観察します。もちろん痛みはありません。顕微鏡で見ることで、現在のお口の中の菌の状態を確認することができ、歯周病になりやすいかどうか、今後のお口がどうなっていくのかがわかってきます。 菌の感染でおこる虫歯や歯周病を防ぐためにも、きちんと検査が必要です。
虫歯になっているが本当に治療すべきか、他に隠れた虫歯はないか、レントゲンを撮らずに調べることができます。
器具内のオイル、切削かす、血液細胞、唾液などを高温で滅菌クリーニングすることによって、院内感染などが起こらぬよう細心の注意を払い、患者様の衛生面を高めております。 DACユニバーサルによる滅菌の大きな特徴に「バックフラッシュ」という工程があります。これは、飽和蒸気をハンドピース内部に強制通気させるシステムです。これにより、外部だけでなく内部も確実に滅菌することができます。
治療で使用した器具を高圧蒸気で素早く殺菌消毒します。金属、布類、ゴム、液体なども素材別にワンタッチ・フルオートで滅菌から乾燥までできます。 細菌やウイルスを完全に死滅させることができるので安心です。
外装・内装ともステンレスを使用し耐久性を向上させ、水槽内に腐蝕原因となるゴミが溜らない清潔な洗浄器です。 超音波で細かい汚れまで落とし、器具や機器など常に清潔に保ちます。超音波で気泡分子を発生させ、気泡が洗浄物に当たって壊れるときの衝撃波で付着した汚れなどを引きはがして洗浄します。
当院では市販の置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力があるエアロシステム35Mを採用しています。このシステムは、国公立病院や大学病院でも採用されており、信頼性も高く空気中のウィルス・細菌・微粉塵・花粉等をすばやく除去することができます。
安心のオイルフリー仕様で、低振動、消音設計。安心・安全なクリーンエアーを常時診療室へと供給し、クリーンで快適な診療をお約束いたします。
歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、歯の削りかす、金属片、血液、細菌など、目に見えない細かい粉塵(ふんじん)がたくさん飛び散ります。 TCS-MAXは強力な吸引力で、治療時に発生する細かい粉塵を吸い取り、快適でクリーンな診療室をつくります。
口腔内バキューム単独よりも口腔外バキュームを使用することで、治療時の飛沫粒子(エアロゾル)を抑えることが報告されています。当院では感染症予防対策の一環として、口腔外バキュームを設置しています。
アニメーションや実際の治療例をご覧いただきながら、患者様の治療プランをご提案いたします。出来るかぎり分かりやすい説明を心がけております。
インフォームドコンセント(説明と同意)に力を入れ、治療内容についてご理解・ご納得いただけるまで丁寧にご説明してから治療を開始することを徹底。 患者さんが視覚的に理解できるよう、歯科治療説明に役立つアニメーションや写真が収録されたiPadアプリを導入しております。写真や模型では説明の難しい口腔内の様子や治療の方法、予防法やケアの方法を、ハイクオリティな3Dアニメーションや臨床写真で分りやすく説明します。