名古屋市名東区猪子石にある歯医者 たかはた歯科『香流コミュニティセンター東』交差点すぐ近く

歯の豆知識

TIPS

前歯のマウスピース矯正(インビザラインGo)スタッフ体験記

こんにちは、たかはた歯科の寺田です!

今回のブログはわたしが前歯のマウスピース矯正(インビザラインGo)を経験した体験記です。

なぜマウスピース矯正(インビザラインGo)をやろうと思ったか

わたしは小学生~中学生までワイヤー矯正をしており、歯並びは一通り治しました。

が、後戻り(歯並びが元に戻ってしまうこと)があり、また歯並びが気になるようになりました。

せっかく治したのにな~とずっと気にしていたので、マスク生活が長引いているうちにやってしまおう!と思い、始めました。

マウスピース矯正(インビザラインGo)の流れ

①光学式口腔内スキャナーiTero(アイテロ)にて、口腔内の簡易スキャンを行い、事前シミュレーションを行います。このシミュレーションでは矯正前と矯正後の歯並びと、虫歯の状態の確認ができます。

↓ iTeroとシミュレーションの例

②簡易スキャンを踏まえて、より詳しく口腔内のスキャン、写真撮影などの精密検査を行います。

③精密検査で得たデータをマウスピース矯正の作製会社に送り、矯正治療のシミュレーションを作成してもらいます。

➃精密検査並びにシミュレーション画像を踏まえて、マウスピース矯正が可能かどうか、適切かどうかの結果説明を受けます。

⑤2週間~1ヶ月程度でマウスピースが完成し、マウスピース矯正スタートです!

矯正スタート!

わたしの場合、アライナー(透明のマウスピース)が11枚でした。

アライナーは1枚1週間交換、場合によっては1枚あたりの着用期間が延びますが、アライナーが11枚だと約3カ月で矯正が終わります。

初めてアライナーを装着したとき、歯を圧迫されているような痛みを感じ、しばらくは歯が気になって仕方なかったです…。

特にアライナーを装着するとき、チューイを噛むとき(チューイとは、アライナーをしっかりはめるために噛むゴムのような物)、アライナーを外すときに痛みを強く感じました(-“-)

が、ワイヤー矯正をしたときよりも痛みは断然少なく感じたので続けられそうだなと思いました。

2・3日経つとその圧迫感に慣れたのもあり、ほとんど痛みはなく、アライナーの装着時も違和感はあまり感じなくなりました!

↓ わたしの事前シミュレーション(矯正前と矯正後)

歯並びの変化

歯並びの変化を感じ始めたのは4枚目(4週目)終わりぐらいです。

気になっていた左上の前歯(2番)が前に出てきているのがわかるようになりました!

下の前歯の中央も真ん中に寄ってきていると感じ始めました。

↓ 矯正前

↓ アライナー4枚目(4週目)

矯正期間の延長

11枚目のアライナーを付けたとき、下の前歯のアライナーと歯との間に隙間ができているのに気づきました(;_:)

下の歯の動きが悪く、シミュレーション通りに歯が動かなかったようです。

しっかり歯並びを治すためにもアライナーの追加をした方がいいという判断になり、9枚追加することになりました。

アライナー9枚だと1枚1週間交換だとして、約2カ月の延長になりますが、綺麗に治したかったのであと少しの辛抱だと思い頑張りました。

矯正終了しました!

追加のアライナーも含め、最終的に20枚(約5カ月)で終了しました!

当初の予定よりも期間は延びましたが、マウスピース生活にも慣れていたのもあり、苦にはならなかったです。

気になっていた、左上の1本内側に入っている歯や、下の歯並びの中央のズレなどが改善でき、満足のいく歯並びになりました(^^)

↓ 矯正前

↓ 矯正後

 

矯正は痛くて期間が年単位になるというイメージがありましたが、痛みも少なく、期間も約5カ月と比較的短期間で済んだので、この機会に歯並びを治せてよかったです。

大人になってからの矯正は周りの目もあるし…とも思っていましたが、マウスピース矯正は透明なのであまり目立たなく、マスク生活のうちに治せたというのもわたしの中で大きな利点でした。

矯正後の歯並びがどうなるかもシミュレーションで確認でき、安心して矯正を受けることができました。

当院では矯正前・矯正後のシミュレーションができる簡易スキャンを無料で実施中ですので、ご興味ある方はお気軽にお声がけください。

前歯のマウスピース矯正(インビザラインGo)の特徴をまとめたブログもあるのでそちらも参考にしてください(^^)

前歯のマウスピース矯正(インビザラインGo)

大人の矯正(マウスピース矯正)

 


  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約