名古屋市名東区猪子石にある歯医者 たかはた歯科『香流コミュニティセンター東』交差点すぐ近く

歯の豆知識

TIPS

補綴治療のお話

こんにちは!たかはた歯科の小島です!(^^)!

きょうは補綴(ホテツ)物についてお話していきます。

補綴治療

歯が欠けたり・虫歯で削ったり・歯がなくなった場合に詰めものやかぶせもの等の人工物で補う治療のことです。

物を噛んだり・話したりといった機能面での回復と見た目の改善の為に行われます。

歯がなくなったり・欠けたりしたのを放置しておくと、かみ合わせが変化し、顎が痛くなったり、十分に噛めないことにより食べ物の消化にも影響し、全身の健康を損なうこともあります。

・保険適応と保険適応外(自費)

歯科では、主に用いられる材料や治療法により、保険の適用が認められるものと、認められていないものがあります。

例えば、詰めものやかぶせものの金属に関して言えば、保険適応の場合では金銀パラジウム合金や銀合金などの錆びる又は劣化しやすい金属しか認められていませんが、保険適応外の治療では、錆びない金や白金などの劣化しにくい金属を使うことができます。

保険診療は安価でできるというメリットがありますが、使用できる材料が制限される為、耐久性や歯との適合性・見た目の美しさを追求したい場合は、保険適応外診療を選択していくことをおすすめしています。

補綴物の種類

☆CR・コンポジットレジン・・・歯科用プラスチックのこと(保険適応)

 小さな虫歯ができた場合に虫歯の部分を削り、歯科用プラスチックを詰めます。

 利点→色が白い、歯を削る量が少なくて済むことがある、1日で治療できる場合がある

 欠点→変色しやすい、耐久性が低い

☆金銀パラジウム合金(保険適応)

 利点→強い力がかかる部位に使っても割れにくい

 欠点→見た目が良くない、歯や歯茎が変色する可能性がある、2次虫歯(再発)の可能性がある、金属アレルギーを起こす可能性がある

☆ゴールド(保険適応外)

 利点→最も耐久性がある、2次虫歯(再発)の可能性が低い

 欠点→見た目が良くない

☆セラミック(保険適応外)

 利点→自然で透明感のある白さがある、汚れがつきにくく、2次虫歯(再発)になりにくい、ほとんど変色しない、歯と同じくらいの固さを持つ。

欠点→強い衝撃で割れることがある

☆ジルコニア(保険適応外)

 利点→自然な白さがある、ほとんど変色しない、汚れがつきにくい、2次虫歯(再発)になりにくい

 欠点→強い衝撃で割れることがある、きちんとかみ合わせを調整していないと歯より硬いので咬み合わせる相手の歯がダメージを受けてしまう事がある。

☆ハイブリッド(保険適応外)・・・セラミックとプラスチックを混ぜたもののこと

 利点→色が白い

 欠点→変色することがある、強い衝撃で割れることがある

たかはた歯科では補綴物のお話をさせて頂くカウンセリングを行っております。

しっかり説明を聞いて何にするか決めていきたい方や何が良いのかわからず悩んでいる方に患者様に合ったものをご相談しながら決めていくことができますので安心して治療を受けて頂けます。いつでもご相談下さい(#^^#)

ではまた他のスタッフのブログもお楽しみに~(*’▽’)


  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約